トレッキング

ドライブ・ツーリング
  • 高野山に散りばめられた数々の祈りの地(作成中)

サイクリング

ツーリング
  • 紀の川フルーツライン~高野竜神スカイラインを走ろう!(作成中)

世界遺産「高野参詣道・黒河道」から聖地を目指す!

高野山 黒河道

仁昌堂ホテル(橋本駅)からスタートし、世界遺産「高野参詣道・黒河道(くろこみち)」を、500mごとに設置された道標を辿って高野山・黒河道女人堂跡を目指す、山道約18kmの健脚ルート。

詳しいタイムスケジュールや登山マップは橋本市の観光情報サイトなどで確認してください。

高野街道~紀の川の風を受けて史跡巡り

紀の川 橋本1号公園

古くから高野山への参拝で賑わっていた橋本は、世界遺産以外にも、史跡や寺社仏閣といった見どころがいっぱい! だけどひとつひとつが離れているから、電車だと見て回るのは大変…。
そんな時におすすめなのが、橋本駅前でレンタルできる電動アシスト付きスポーツ自転車「E-BIKE(要予約・ヘルメットとワイヤーロック付)」がおすすめ!
小回り良し!取り回し良し!力強いパワーアシストで、坂があってもスイスイ廻れます。
「橋本市 E-BIKEレンタサイクル」は「はしもと広域観光案内所」内にあるから、観光ポイントの詳しい案内なども事前に教えてもらえて◎。

はしもと広域観光案内所

はしもと広域観光案内所(E-BIKE貸出・返却場所)

営業時間/9:00~17:00 定休日/水曜日

はしもと広域観光案内所はで、観光ポイントの詳しい説明やアクセス案内、サイクリングルートマップの配布、ホテル・お食事処のご紹介、お土産物の販売などもしています。

橋本市 E-BIKEレンタサイクル(ご予約・ご利用案内)

※レンタル時間、料金などの詳細、ご予約方法は「橋本市 E-BIKEレンタサイクル」のホームページでご確認ください。

橋本でおすすめの史跡をいくつかご案内すると…

  1. 応其時
    この地にまちを開き、紀の川に橋を架けた応其上人が開基したといわれるお寺。
  2. 高野山 四里道標石/地蔵尊
    高野街道を通って聖地を目指す人々を紀の川の対岸へと船で渡した、川北岸渡場に建てられた大常夜燈籠(文化11年(1814年)建造・橋本市指定文化財)。
  3. 堤防の上を走る遊歩道。お散歩やウォーキングの方に配慮してゆっくり走りましょう。
  4. 九度山橋
    真田の赤備えを思わせる赤い橋。
  5. 高野参詣大橋
    車道に並走した、紀の川を見渡せる歩道あり。
  6. 丹生酒殿神社
    ご神木の大銀杏が有名なパワースポット。
  7. 慈尊院
    女人高野・別格本山。本尊の木造弥勒仏坐像は国の重要文化財に指定され、世界遺産としても登録されています。
  8. 丹生官省符神社
    慈尊院から続く石段の途中には、町石道180番目の町石が。
  9. 産直市場よってって道の駅くどやま店
    休日は多くの人で賑わう道の駅。地元の特産品やお土産選びに。各種イベントや周辺観光案内コーナーも。
  10. 善名称院(真田庵)、九度山・真田ミュージアム、真田古墳(真田の抜け穴伝説)
    真田幸村ゆかりの地として、見どころ満載。
  11. 九度山駅
    六文銭や真田の家紋で飾られた駅舎。併設されたおにぎり専門店も人気。
  12. 龍王渓
    九度山から高野下駅までの渓谷沿いの遊歩道。
  13. 学文路駅
    合格祈願にと駅の入場券を購入される方多し。
  14. 学文路天満宮
    受験生に人気の学問の神様!
  15. 定福寺
    お寺の東側に黒河道の起点あり。
  16. 紀の川や向副緑地公園、南海高野線の鉄橋を眺めて走る川沿いの道。
  17. 福王寺
    中将姫ゆかりのお寺。
  18. 隅田八幡神社
    歴史を感じる厳かな空間。隅田八幡神社所有の国宝『人物画象鏡』の記念碑あり。